その後。。。

ナヤ殻1-2
リアニ2-1
鋼2-1
ジャンド1-2
ケッシグ1-2

あかん、相棒(ラクドスミッドレンジ)を引けんかった(´;ω;`)

あと印象的だったのは、同時に能力がスタックに乗るときアクティブプレイヤーからスタックに乗るのを知らない人が多くて、カリタツがお見合いした時得したことが多かった
今月末愛知に戻る事になりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-online/throwback-standard-gauntlet-8-innistrad-standard

またスローバックスタンがやって来た!
この時期のスタンはめっちゃやった覚えがあるから、どのデッキもすごく懐かしい!

《ジャンクリアニ》
東京で行われたWMCQも大阪で行われたPTQでも使った覚えがある。
仕事が終わって徹夜で東京へ車を走らせて、出場4-0までいって試合中に寝落ちして負けていった記憶がある(´;ω;`)
ジャンド勝ち
デルバー負け
アリストクラッツ負け
ケッシグ負け
デルバー勝ち
ナヤポッド負け
2-4

《トリコフラッシュ》
確かAKAさんが使って日本代表になってたような気がする。。。それはさておき当時はこんなテクニカルなデッキ使えないと思って触らなかったけど強い!どんなデッキにもワンチャンある気がする万能型。
エスパー勝ち
エスパー勝ち
ケッシグ勝ち
3-0
緑タイタンの攻撃誘発でアゾリウスチャーム打つと除去になることに気付くのが遅くて、瞬唱で変化点火が融合で打てないプレミをして危なかった。あとヴァラクートじゃなくて本当に良かったと思う。

《ケッシグ》
これも使った事ないデッキ。ただ当時の世界選手権のカバレッジは何度も読んだ。
ナヤ殻負け
ラクドスミッドレンジ負け
ナヤ殻勝ち
1-2
サイドボードが難しい(´;ω;`)

《トリコフラッシュ》
ナヤ殻勝ち
ラクドスミッドレンジ負け
トリコフラッシュ勝ち
2-1
トリコフラッシュ強いなぁ思ってたけど、やっぱりラクドス最強か

《鍛えられた鋼》
これも初めて使う。ケッシグにフルボ食らってるイメージしかない。
アリストクラッツ負け
ジャンド負け
アリストクラッツ勝ち
1-2
初めて使うデッキは3戦目にしてなれるから5戦くらいやりたい!

《バントオーラ》
GP北九州で使ったよ!
鋼勝ち
ミラー負け
ケッシグ勝ち
2-1
やっぱ強いなぁ
タイトル通りワールドウェイクが使えた頃のスタンダードで遊べるよってフォーマット。
当時はトーナメントでもほぼ勝ったことが無く、勝率は3割くらいしかなかったんじゃないでしょうか?(プロ野球じゃ3割打てれば一流なのに、MTGは厳しい遊びやで。。。とあの頃は思っていました。)

https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-online/gauntlet-7-worldwake-2017
この中のデッキからランダムで1つ使えるんですが、ナヤライトセーバーはどう見ても罰ゲーム。。。絶対使いたくないデッキ。同じ時代ならボスナヤの方が良かったなぁ(´;ω;`)

使用デッキ:ヴァラクート
Creature (12)
4 Oracle of Mul Daya
1 Avenger of Zendikar
3 Inferno Titan
4 Primeval Titan
Sorcery (10)
2 Green Sun’s Zenith
4 Explore
4 Rampant Growth
Instant (7)
2 Lightning Bolt
2 Nature’s Claim
3 Summoning Trap
Enchantment (3)
3 Khalni Heart Expedition
Land (28)
4 Valakut, the Molten Pinnacle
1 Raging Ravine
2 Evolving Wilds
3 Terramorphic Expanse
3 Verdant Catacombs
4 Forest
11 Mountain
60 Cards
Sideboard (15)
1 Nature’s Claim
1 Acidic Slime
2 Gaea’s Revenge
3 Obstinate Baloth
2 Dismember
2 Thrun, the Last Troll
4 Pyroclasm
VS石鍛冶ツイン1-2
VS石鍛冶ツイン1-2
VSCaw-Blade2-0

このデッキが使えた頃ほとんどジェイスデッキばっかり使っていたけど、ヴァラクート華麗に回すプレイヤーに憧れて弟子入りしたっていうエピソードがある思い出深いデッキ。
それでもほとんどトーナメントでは使わなかったけど(笑)

使ってみたらランパン通さないとスクリューするし全然デッキが回らなくて思ってた以上に繊細なデッキでした。
ツイン戦はもしかしたらコンボされるかも?っていう恐怖から無理に動いてピアスに突っ込むっていうゲームをしてしまい2連敗。逆にCaw戦は伸び伸びやれてストレート勝ち。なんで胸壁入ってないの?とか構成は気に入らなかったけど、いいデッキでした!

使用デッキ:石鍛冶ツイン
Planeswalker (4)
4 Jace, the Mind Sculptor
Creature (10)
1 Spellskite
4 Stoneforge Mystic
4 Deceiver Exarch
1 Consecrated Sphinx
Sorcery (7)
4 Preordain
3 Gitaxian Probe
Instant (7)
3 Dismember
2 Mana Leak
2 Spell Pierce
Artifact (3)
2 Batterskull
1 Sword of Feast and Famine
Enchantment (3)
3 Splinter Twin
Land (26)
3 Mountain
3 Island
3 Glacial Fortress
2 Celestial Colonnade
4 Seachrome Coast
4 Scalding Tarn
4 Arid Mesa
1 Evolving Wilds
2 Plains
60 Cards
Sideboard (15)
1 Spellskite
1 Consecrated Sphinx
1 Inferno Titan
2 Twisted Image
3 Pyroclasm
2 Mental Misstep
2 Combust
2 Divine Offering
1 Celestial Purge
VSジャンド2-1
VSミラー2-0
VSヴァラクート2-1

このデッキは使った事無いんだけど、使ってて面白い!当時使えばよかったなぁとすごく思った。
モダンでもタルモツイン使うことが多かったからサイドもそんなに迷わず出来ました。
対戦してて思ったのは、ジャンドもこの中では結構弱い。メインはともかくサイドに強迫が入っていれば全然違うゲームになっただろうなぁと。

使用デッキ:双子
Creature (7)
4 Deceiver Exarch
3 Grim Lavamancer
Sorcery (10)
4 Preordain
4 Ponder
2 Gitaxian Probe
Instant (11)
3 Twisted Image
2 Spell Pierce
2 Into the Roil
4 Dispel
Artifact (4)
4 Shrine of Piercing Vision
Enchantment (4)
4 Splinter Twin
Land (24)
4 Scalding Tarn
3 Misty Rainforest
4 Halimar Depths
5 Island
5 Mountain
3 Arid Mesa
60 Cards
Sideboard (15)
1 Grim Lavamancer
3 Mutagenic Growth
2 Negate
3 Forked Bolt
1 Into the Core
2 Mental Misstep
3 Dragonmaster Outcast
VSジャンド2-1
VS赤単0-2
VSジャンド2-1

このデッキもスタンでは使った事ないですねー。見た目通りデッキが細い(´;ω;`)
でもポンダー定業4積は本当にスタンダードなの?って思ってました。あとジャンドは強迫入っていればなぁって。。。あと赤単のサイドのオーブがえぐすぎる(´;ω;`)

使用デッキ:石鍛冶ツイン
VSジャンド1-2
VSヴァラクート2-1
VSツイン2-0
このデッキ好き。

使用デッキ:Caw-Blade
Planeswalker (5)
4 Jace, the Mind Sculptor
1 Jace Beleren
Creature (9)
1 Consecrated Sphinx
4 Stoneforge Mystic
4 Squadron Hawk
Sorcery (4)
4 Preordain
Instant (13)
4 Mana Leak
3 Spell Pierce
3 Dismember
2 Into the Roil
1 Divine Offering
Artifact (3)
1 Sword of Feast and Famine
1 Sword of War and Peace
1 Batterskull
Land (26)
5 Island
4 Plains
3 Glacial Fortress
4 Celestial Colonnade
4 Tectonic Edge
4 Seachrome Coast
2 Inkmoth Nexus
60 Cards
Sideboard (15)
vs1 Dismember
2 Divine Offering
1 Batterskull
1 Deprive
2 Flashfreeze
1 Sun Titan
3 Oust
2 Condemn
1 Celestial Purge
1 Day of Judgment
VS石鍛冶ツイン2-1
VS赤単1-2
VSボロス石鍛冶2-1

当時はニッセン予選が開催されていた時期で、トップメタなデッキ使いたくなくて意地で青黒コン使ってたけど、予選前日に会ったばかりのリーダーに下手くそだからこれ使えって言われて使ったら予選抜けたっていう思いでのあるデッキ。。。

ツイン石鍛冶もそうだったけど、使ってるカードが強すぎる。
どれだけ強いかって言うと数年前に遊びで完全体MOMaと勝負して勝ってしまう、モダン以上レガシー以下?な環境だと思う。
プレイしてて簡単だし自分が上手くなった錯覚を起こしてしまうので、禁止も妥当な処置だなぁと思いました!(でも当時のスタンは凄く好き)

GP神戸

2015年11月23日 スタンダード
GP神戸
GP神戸
GP神戸
BYE
エルドラージランプ××
エスパードラゴン〇××
エルドラージランプ××

1-3

終わった瞬間から、これまでの練習に費やした時間や労力はなんだったのか?と悔しさと虚無感に襲われこの日は明け方まで眠れず、日曜の朝もふて寝、、、出来ず。。。

そして、思いました。忘れよう、と。
実はGPとかなかったんだと。


この週末のまとめ。

・デュレスの使い方がひとつ勉強になりました。
 →これは凄く良いこと。デュレスはスタンからレガシーまで使えるスペルだし。年々弱体化を辿っていくカウンターと違って、基本セットが消滅したら拡張セットにも顔を出す恥知らずだ、だから、この先もマジックやるなら、これは有意義。

・ギデオン、えくすぺでぃしょんを手に入れる。
 →ドラフトの商品開けたら出てきました。幸運:不運=50:50、帳尻が合うように出来ているっていうのは本当だったんだと思いました。(そういえば、名古屋の某強豪プレイヤーから「受付に俺が座ってるの知って逃げたよね?w」って言われたけど、逃げてませんよ?敵前逃亡は重罪だと思ってるので、逃げません!ただ、急用を思い出しただけで。。。)

・姫路城見てきました。
 →泊まったホテルが加古川と、快速を使えばひと駅の距離で、前から一度見に行きたかった所なので、いいタイミングだった。そして、実物は映像で見る以上に素晴らしかった!

・神戸牛食べれず。(そしてその予算はデュアランに変わる)
 →今回こそは絶対食べる!と日曜日三ノ宮を彷徨ったけどありつけず。予約するか、金曜日に食べに行くべきだった゚(゚´Д`゚)゚次回に持ち越し案件。でも、「レッドロック」っていうお店教えてもらって、これは素晴らしい、また次回も行きたい。

・トップ8
 →一緒に調整してた、友人がトップ8に入った!これは素直に嬉しい!!ついにこの日が来た!!!って感じだった。
(僕みたいな0-3野郎はさすがに縁起悪いから、土曜日はずっと1階に引き篭ってたし、日曜は8確定寸前まで会場にすら足を踏み入れなかったw)
あと、「これで〇〇さん(←僕の事)は、彼の完全下位互換だね!w」って煽られたのが凄く印象に残る出来事だった。誠に遺憾。

こうして振り返ってみると、結果として、現象としては0-3したけど、だけどとても有意義な週末でした。

WMCQ

2015年8月22日 スタンダード
本戦は赤単を使いました。

調整の結果、前の週にGPで勝ってた歩行機械入りアブザンアグロがとても強いデッキである事がわかって、それに勝てない事にはデッキでは無い事がわかった。

、、、つまり、ラリーの調整に費やした一週間は無駄だった事も。。。

なんだかんだあって、赤単を使うんですが
ドロコマと歩行機械を非常に意識した形に

赤単に勝ち
青赤魂込めに負け
青白茶コンに負け
スゥルタイコンに勝ち

2-2でドロップ。


会場をぶらりと回っていたら、たぎってきたのでオリジンドラフトに参加。

下下家ではジェイス引いただの、上上家では某親和フォイル引いただの、MM2のパックを買ったらタルモフォイル引いたなんて話を横目にうらやまピックをしてたら、ハイドラ、ドゥイネン、進化の飛躍を擁する、強い青緑が出来て、2-0スプリット。

まあでも、商品からも特に何も出なかったけど。。。



帰り道で色々反省するんだけど、実際やってみたら、赤単に対して9枚入るカードがあったから。その辺を調整して粉々を入れていたら。。。

あと、青白戦も歩行機械に対するプレイングを間違えていた、、、ような?って

とりあえず、メタ上のデッキをバッサリ切るのはよくないなーって考えた所でまだまだ、滅茶苦茶マジックしたくなりました。
にいってきました。

退院(16:00)

デッキ構築(17:00)

FNM(19:00)

の強行軍でだったものの、なんとか2-1でPtEゲット。
ゲームデー@本山ブランチ
たまたま仕事の休みに、たまたまニコ動を開いたら、津村プロがニコ生やっていらして、そこで調整されていたデッキがとても魅力的だったので、目コピしてソレをもってゲームデー行ってきました。

黒緑ドレッジ×〇〇
青白コン〇〇
黒緑白ジャンク〇〇
白黒コン〇〇

SEジャンド××
3位決定戦黒緑白ジャンク××

ニコ生を開いたときはもう残り5分くらいで、デッキ広げながら雑談していらして「明日神決定戦だったらコレ持って行きますね!」と、かなりの自信を持って推していた事と、ドラゴンの迷路が発売された当時、コレは絶対値上がりすると青田買いした《ヴィトゥ=ガジーの末裔》が有効利用出来る辺りが魅力的に見えた要因ですね。
赤白ヒバリを彷彿とさせる、展開力と打点の高さとアドバンテージで使っていてとても楽しいのですが、SEでは構造的に触れないドラゴンと展開したところにミジウムがぶっ刺さり負け。3位決定戦でもやはりブロック不可な血男爵を連打されてgg・・・特に賞品なしと相成りました、、、
GP北九州
呪禁バント使用。

初日5-3でドロップ…



















悔しかー!
白単 ○×○
BUGゾンビ ○○
火あぶりコンボ ×○○
青黒コン ○×○
黒コン ○×○
白単t赤 ×○○
赤単 ×○×
とりあえず、北九州での勝利でも願っといた。
呪禁バント×○○
呪禁バント×―相手ドロップ
GRビッグマナ○○
RUGサイクロプス○○
GPT北九州@MMC ※SEの反省追記
最近、ジャンドをまわしてよく『このゲームは、いかにガラクやラクドスリターンを引き込まないかだ!』と言う事が多かったので、思い切って減量してみました。

R1 セレズニアミッドレンジ○○
R2 セレズニアアグロ○×○
R3 BW人間×○○
R4 セレズニアアグロ×○○
R5 ID
R6 ID

SE トリコフラッシュ×○×

一没・・・らせん&啓示が強すぎる!

今回も燃え立つ大地を強く意識していたけど、そもそもグルールが少なく黒白系、トリコが多かったです。


・親和 VS Caw-Blade!

前日siroさんと調整していたときに、『歴代スタン最強のデッキは何か?』という話題で盛り上がり、『1位はMoMa一択だろうから2位は?』という話になり、siroさんが親和押し、自分がCaw-Blade押しと、それぞれのデッキの強さを認めつつも当時の思い出(トラウマ?)からどちらが強いかは決められなかったので、じゃあやってみようという事になりました。

本戦で使うジャンドの構成に迷って完成したのが、午前3時。そこから作成し『まったくぶっ壊れたデッキだぜ!』と当時を思い出しつつ一人回しをしてたら4時を回っていました・・・

実際やってみた感想は、『多少の不利は感じるけど、5,2対4,8くらい、安定性とテンポを取ることについてはCaw-Bladeが上』でした。


※シングルエリミネーションの反省
何が敗着となったかを考えていて、・細かいプレイングの積み重ね。・サイドボーディングのミス。と色々思い浮かんだけど、今回一番のミスはR6でIDしたことだと思いました。

SEの対戦相手はR6と同じで、6回戦開始前の成績が自分13点の抜け確。相手が12点で引き分け以上が必要な状態でした。
対戦相手は有名な方で、仲間からも『強いプレイヤー』と過去に聞いていて、実際PTQのトップ8に入っている所を何度も見た事があります。さらにいつも青白系コントロールを使っていて、啓示が入っているデッキが辛い自分としては辛いだろうなぁ、いう事が想像できた。

実際戦ったいたら自分にはこんなメリットが・・・
 ・もし勝ったていたら、SEでは当たらない。
 ・負けていても、準々決勝では当たらない。
 ・ボード後のゲームも含めて練習が出来る。

とりあえず、考えなしに行動するのはやめよう。
BMで使ったデッキのめも
BMで使ったデッキのめも
・デッキ
同系とグルールを意識した形。今まで使っていた物をm14のカードを入れて改良

・メイン
 死儀礼を外して、軟泥入れる。
 除去出来ない物も多いので、ブレードは2枚
 グルールのマナバーブ対策で、魂の洞窟を森に、特殊土地1枚をキールーンに
 各々オプションは増えるけど、メタが変わりそうになかったからリリアナはサイド
 とりあえず便利そうな爆弾
 
・サイド
 ほとんど前環境と一緒
 洞窟が抜けたので、強迫2枚
 ミラーマッチに超強い人脈とスライム、スライム1枚をオリヴィアを除去できるヴラスカに
 嵌れば強そうな跳ね返り、トーストミラーで強かった記憶が投入を後押し
 合計2枚取りたかった爆弾

・戦後の雑感《黒コン、セレズニアミッドレンジ、ジャンドビートに勝ち。オーラに負け。トリコフラッシュに分け》
 軟泥超強い。ランドが3,4辺りで止まっても戦えるようになる。キープが楽になるなど。
 リリアナも軟泥で点数UP。メインで良さそう。
 軟泥出す前に、墓地にクリーチャ落としたいから火柱1,2枚をショックか死の重みに変えると良いかも?
 今回マナバーブ対策で1番良かったのは爆弾。3欲しい。
 跳ね返りイラナイ。撃ちたいカードナイ。撃てる状況ナイ。殺戮遊戯が良かった、軟泥だけじゃリアニに勝てないらしいですし。
 サイドに切断欲しい。
 トリコ戦後アドバイス貰う。曰く、トリコには、爆弾、凝視いらないらしい。自分がビートに回って出来た隙に、人脈やPWを通していく。
S-CUPチムスタ@東別院
自分の担当はグルール。

結果は個人2-3でチームも2-3。

勝ちはナチュラルBYEとゴルガリビート、負けはラクドスと青単ニヴメイガス×2(同じ相手)。

経験値0から始めたので、デッキの理解度が最大値になった最終戦の青単戦が一番楽しかった(それを差し引いても面白いデッキだったけど、《見えざる糸》がカッコ良すぎる)。

サイドにはもう少し除去を入れるべきだったかも。

それとデッキ的にマリガンは仕方ないけど、マナフラッドが嫌ですね。運の部分だからしかたないけど。


試合が終わった後は、レガシー回したり、EDHして、金山でnonyy君に薦められた中華食べて帰宅。大人数であればあるほどアドが取れれる店でしたw


※現在クルーインの無法者(ISD)を募集しています。


ラクドスハスク使用。

4-1。3位。



旧ラヴニカ環境の2色デッキにお帰りランドが入っているのを見て、いままでギルドゲートは嫌いだったけど、スタンだからしょうがないよねって思うようになった。

旧ラヴニカの時は、バウンスにランデスまであったから、贅沢言っちゃいかんよね~。

PTQ

2013年6月3日 スタンダード
ジャンドミッドレンジ使用。

1-4
WMCQ
ラクドスミッドレンジ使用 4-3

PTQ
ジャンクリアニ使用 5-2-1

PTQのR8の試合中の、『WMCQ優勝は・・・』のアナウンスの興奮はこの二日間一番のハイライト。
AKaさん優勝おめでとうございます!
土曜日 PTQテーロス

R1 呪禁バント ×○○
R2 アリストクラッツ ×○○
R3 赤単t緑 ○○
R4 赤黒ゾンビ ○○
R5 エスパーアグロ ×○×
R6 ジャンクリアニ ○××
R7 ジャンド ××
R8 セガーナバント ××

使用デッキはジャンクリアニ。前回の東京行ってくるって書いてから仲間が色々デッキを試してくれて、使わない方がいいデッキ、自分が使いたくないデッキを考えていたら消去法でリアニ。

トーナメントの記憶は後半になるほど曖昧だ。前日21時まで仕事をして出発したのは23時。途中2時間ほど仮眠したけど、眠気を『眠眠打破』でねじ伏せて大会に参加。夕方には目は開いているけど、脳は働かない状態だった。

敗因を考えてみると、R5。僕はトーナメント中、例えば南向きの席に座って勝ったら次も南向き。負けたら北向きって法則で席に座るけど、R5は出遅れて、席に向かうと対戦相手が先に座っていて『こいつ、やるな!』って思わされた。
そこから集中力が切れて気付けば4-4でドロップ。土地6、根囲いでキープしていて2ターン後なんじゃこりゃ、ってなりましたね・・・

その日の夕食は、AKaさん、お世話になったヤマウチさん大絶賛のギョーザが食べられる中華料理屋へ。『ギョーザとビールがあればいい!』と言うほどで、言い過ぎじゃないの?って内心思っていたけど、食べてみて驚きの旨さで、自分もギョーザとビールを連打しまくり。この日はここで限界が来て記憶が途切れる。


日曜日 WMCQ@東京

R1 エスパーコントロール ○○
R2 ジャンクリアニ ×○×
R3 ジャンド ○○
R4 ボロス人間 ×○×
R5 扉コントロール ○×○
R6 ラクドスミッドレンジ ×○×

ミラーを盆ミスで落として、前日の調整(記憶に無いけど朝起きてデッキ見たらびっくりだった・・・)で除去減らしたため、ビートに切られる。
FNMと初ヴァンガード。 ※PTQ優勝おめでとうございます!
FNM@ホビステ西尾

トリコフラッシュ使用。
UGBデルバー ×○○
ステロイド ×○×
呪禁バント ×○×

・今日の話
siroさんとヴァンガードをやりました。って書くと勘違いされそうですが、ライドしないほう、Vanguardです。

以前、Vanguardの話をしたことがあって、「このあいだ、ニコ動でVanguardやってる動画見たんですよ~。」(http://www.nicovideo.jp/watch/sm18664676二次創作的な物が苦手な人は注意して下さい。)とか話していたら、siroさんがVanguardを持っていて、面白そうなので、遊んでみることにしました。

☆ルール
・旧スタン使用。
・Vanguardの札の山から、ランダムで使用する。
・サイドボード込みの2本先取。

もちろん、デッキとVanguardがかみ合わないことも少なくなくて、サイカトグを使っているのにLyna(手札 +2/ライフ -4 あなたがコントロールするクリーチャーはシャドーを持つ。)がめくれてライフが持たなかったり、siroさんが白単トークンでMaraxus(手札 +1/ライフ +2 あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+0の修整を受ける。)をめくって勝負にならなかったり・・・

☆デッキ
今回自分が持ち込んだものは
・サイカトグ(7版+インベイジョン・ブロック+オデッセイ・ブロック)
・赤黒ブライトニング(M10+ローウィン=シャドウムーア・ブロック+アラーラの断片ブロック)
・トリコフラッシュ(現行スタン)

何度か回して、感じたことは、軽く作った方が強い。
サイカトグは当時のスタンのそのままの構成で、《排撃》や《綿密な分析》が入っているんだけど、スタン当時は《獣軍の呼び声》やミラーマッチが多かったからこれは正しかった。
でも、Vanguardで初期手札が少なかったり、前述のMaraxusでバックアップされたウィニーに間に合うわけがなくて、逆に当時《野生の雑種犬》の所為で活躍出来なかった《影魔道士の浸透者》は使えるだろう、と。
とりあえず、サイカトグは組みなおして、ブライトニングは解体かな・・・。

P.S
山口さん優勝おめでとうございます!!
緑黒ビートダウン使用

赤単 ××
赤単 ×○×
赤単 ××
トリコトラフト ×○×

紅蓮心がこんなにツライとは・・・

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索