遠征してきました。


いつも一緒にマジックやっている仲間が、試験やなんだで忙しいらしく、今週はどうしようかと考えていましたが・・・
・火曜日
 週末エクテンやらないと、プレリ、ラウンチで気が付いたらGP一ヶ月前になって慌てるハメになるからPTQかなぁ~?
・水曜日
 PTQ土曜日?仕事だよ・・・日曜日は~大阪か!

てな感じで、大阪行きが決定しました(笑)


使用デッキはフェアリー。

4 《苦花/Bitterblossom》
4 《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》
4 《ウーナの末裔/Scion of Oona》
2 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
4 《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》
4 《謎めいた命令/Cryptic Command》
3 《マナ漏出/Mana Leak》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2 《見栄え損ない/Disfigure》
2 《苦悶のねじれ/Agony Warp》
1 《闇の掌握/Grasp of Darkness》
4 《人里離れた谷間/Secluded Glen》
4 《変わり谷/Mutavault》
4 《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
3 《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
2 《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
1 《地盤の際/Tectonic Edge》
6 《島/Island》
1 《沼/Swamp》
Sideboard
3 《絡み線の壁/Wall of Tanglecord》
2 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1 《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
1 《闇の掌握/Grasp of Darkness》
1 《呪文貫き/Spell Pierce》
2 《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
1 《死の印/Deathmark》
1 《地盤の際/Tectonic Edge》
2 《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
1 《対抗突風/Countersquall》

PVの翻訳記事を読んで、いままで自分の中で評価があやふやだった《ウーナの末裔/Scion of Oona》が確立されたので、これは使ってみないと!

人数は93人の7回戦とシングルエリミ、4人抜け。

R1 エルフビート ×○○ 後手
・1本目・・・マナリーク、新ジェイス、命令、土地4のハンドをぬるいかな?と思ったがキープ。《茨森の模範/Bramblewood Paragon》が捌けずトランプルで圧死。
IN・・・ 3 《絡み線の壁/Wall of Tanglecord》
     2 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1 《闇の掌握/Grasp of Darkness》
2 《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
1 《死の印/Deathmark》
1 《地盤の際/Tectonic Edge》
OUT・・ 4 《ウーナの末裔/Scion of Oona》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
・2本目・・・2ターン目、苦花!相手初動、返しの《レンの地の克服者/Wren’s Run Vanquisher》!ひたすらトークンでブロック&命令のフルタップ、ドローモードで耐え、ワームで地上を固め、霧縛りで勝ち。
IN・・・  1 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
OUT・・ 1 《苦花/Bitterblossom》
・3本目・・・相手3ターンめに《復讐蔦/Vengevine》が走るが、壁と蒔きで防ぎ霧縛りで勝ち。


R2 白単アーマー ○○ 後手
・1本目・・・相手、平地《メムナイト/Memnite 》、《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》スタート。親和かな?と思うが、《戦隊の鷹/Squadron Hawk》が出て来た返しで囲い《コーの空漁師/Kor Skyfisher》《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》を見てアーマーと疑う。
《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》で殴られるが、イーオスと《聖なる秘宝の探索/Quest for the Holy Relic》をケアして勝ち。
IN・・・ 3 《絡み線の壁/Wall of Tanglecord》
     2 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1 《闇の掌握/Grasp of Darkness》
2 《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
1 《死の印/Deathmark》
1 《地盤の際/Tectonic Edge》
OUT・・ 4 《ウーナの末裔/Scion of Oona》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1 《苦花/Bitterblossom》
・2本目・・・3ターン目に苦花。探検をケアして勝ち。


R3 フェアリー ○×× 先手
・1本目・・・1ターン目、囲い。苦花を抜くと4マナ圏しかなく、3ターン目ヴェンディリオン、カウンター構えてビートダウン。
・2本目・・・INOUT関係無かった。ダブルマリガン、相手2ターン目苦花。
・3本目・・・同上。


R4 フェアリー ××@中野プロ 先手
・1本目・・・マリガン。ぬるかったが、タール抗ビートを絡めれば繋がりそうだったのでキープ。
相手、初動《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》、苦花と繋げられ負け。
IN・・・ 1 《闇の掌握/Grasp of Darkness》
2 《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
1 《地盤の際/Tectonic Edge》
1 《呪文貫き/Spell Pierce》
OUT・・ 1 《苦悶のねじれ/Agony Warp》
2 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
2 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
・2本目・・・相手マリガン。囲いで苦花を抜くと土地だけのハンドに・・・。
しかし、こちらもカウンターしか無かったので(ピアス、リーク、命令、土地)ドローを進めようと、相手の土地に命令を打つとレスポンスでヴェンディリオンを出される。
命令がボトムへ行き土地をドロー。2ターン後に苦花を引くが、タール抗とヴェンディリオンのダメージで負け。


R5 コンボエルフ ○×○ 後手
・1本目・・・相手、連続で《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》をタップイン、展開を遅れている所を、囲いとカウンターでキーカードを捌いて勝ち。
IN・・・ 3 《絡み線の壁/Wall of Tanglecord》
     2 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1 《闇の掌握/Grasp of Darkness》
2 《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
1 《死の印/Deathmark》
1 《地盤の際/Tectonic Edge》
OUT・・ 4 《ウーナの末裔/Scion of Oona》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
・2本目・・・マナスクリュー。イラクサビートで負け。
IN・・・ 2 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
OUT・・ 2 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1 《地盤の際/Tectonic Edge》
・3本目・・・相手がトリプルマリガン。イラクサがアンタップせず勝ち。


R6 青白親和 ×○× 後手
・1本目・・・お互い手札が消耗した状態。場は拮抗していたが《風立ての高地/Windbrisk Heights》からの《鍛えられた鋼/Tempered Steel》で負け。
IN・・・ 3 《絡み線の壁/Wall of Tanglecord》
     2 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1 《闇の掌握/Grasp of Darkness》
2 《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
1 《死の印/Deathmark》
1 《地盤の際/Tectonic Edge》
OUT・・ 4 《ウーナの末裔/Scion of Oona》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
・2本目・・・苦花、壁で耐えつつ蒔き、霧縛りで勝ち。
IN・・・ 1 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
OUT・・ 1 《苦花/Bitterblossom》
・3本目・・・2本目と同じ展開に持ち込むが、相手の風立て→イーオス×2が通り、セルターチが除去れず負け。

3-3でドロップ。


中野プロ戦のミス。それとサイドボードがしっかりしていれば、勝つチャンスはまだまだあった。
・対フェアリーのサイドのINOUT。ミシュラ対策の見栄え損ないは残し、苦花出されると使えないヴェンディリオンはOUTって感じでやっているんだけど、なにか足りない感じ・・・今回のレシピなら追加のハンデスは欲しいかも?
それでもOUT出来るものが余りないんだけど。
 
・今回は《漸増爆弾/Ratchet Bomb》を外したんだけど、守備範囲の広い除去を入れれば良かったと思う。《弱者の消耗/Consume the Meek》でもOK?


それにしても一人で遠征はキツイ。交通費で8K以上飛んだし・・・。
エクテンの経験値と遠征の経験値(観光的な意味も含めて)で、トントンって感じでした。
       

コメント

AKa
2011年1月24日11:31

遠征お疲れ様です.
フェアリーのミラーはキープ基準が難しいと思います.
GPアトランタの結果からフェアリーとのマッチは増えそうなので頑張って下さい

セイ
2011年1月24日12:15

確かにキープ基準が難しいです。相手にキープされると単純に枚数減らしたくないですし・・・

>GPアトランタの結果からフェアリーとのマッチは増えそうなので頑張って下さい
GPアトランタの結果はチェックしてませんが、昨日はフェアリーが多かったです。あとナヤ、青白タイタン、あたりが目立ってました。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索